---南風のたび風景写真---

      ”まんてん”の島 (4) −2003−  (2003年・夏)

 縄文杉を見てしまった翌日は,この旅の本来の目的地,大川の滝へ向かいます。
 その道中,立ち寄れるのが「屋久島フルーツガーデン」です。ここには熱帯の果樹や植物をところ狭しと植裁
 してあります。入場料500円ですが,お兄ちゃんに植物園を一周ガイドしてもらったあと,フルーツの試食が
 できます。ガイドして貰った植物は一周回る内にみんな忘れてしまったりして・・・・(^^;
 
試食のフルーツ 何だろな?その1 なんだろな?その2


 「屋久島フルーツガーデン」を出てしばらく走ると,道路沿いに「名水百選大川湧水」が見えて来ると,
 すぐ先に「大川の滝」への入り口があります。駐車場から平らな道を5分ほど歩くとすぐ「大川の滝」へ
 辿り着きます。すぐに辿り着ける分,観光客もいっぱいいますが,大きな石の上をつたって滝壺のまで
 行くと飛沫も飛んできて楽しめます。(^^)
 落差88mの滝は,眩しすぎる太陽に輝いて一段と素晴らしいです。・・・・でも画像が・・・・
大川の滝
      


 「大川の滝」は今日の宿泊地,宮之浦のちょうど島の反対側ぐらいでしょうか?
 ということで,そのまま右回りに車を走らせます。しばらくは広い道が続きますが,すぐに大型車通行不可
 の「西部林道」になります。約20km。全面舗装ですが,道が狭いです。しかもところどころに落石が・・・・
 落石?・・・と思っていたら,屋久サルでした。(^^;道の真ん中に,脇にといっぱい遊んでいます。
 気をつけて走りましょう。
 「西部林道」の途中に屋久島灯台の入り口があります。青い空,青い海に白亜の灯台,素晴らしい!・・・
 というか暑い!というか!(^^;

青い空と海・・・・明るすぎる。 屋久サル・・・・暗すぎる。 屋久島灯台


 永田地区に入るあたりで道は広く,走りやすくなります。
 永田地区にはウミガメの産卵で有名な「永田いなか浜」がありますが,素通りしたので画像がありません。^^;
 さらに走っていくと,「布引滝」の看板が。ちょっとした公園になっていて,寄ってみましたが,滝に水が流れて
 いないということで,画像がありません。^^;
 しばらく走ると「志戸子ガジュマル公園」の看板が・・・・素通りしてしまいました。^^;
 しばらく走ると,もう宮之浦の街中です。
 昼前に着いたので,よせばいいのにそのまま「白谷雲水峡」へ行くことになりました。

  「その5」へ
 
たびの記憶」へ戻る



--- Copyright by minami_kaze (C) 2003-2004 ---