|
道の駅「シルクのまちかや」から天橋立はすぐだ。
とりあえず「天橋立」を見ようと展望台の下まで来たが、朝、間だ早い時間は誰もいない。
むかし、来たことがあるがここだったのだろうか?
まあこんな時間にモノレールが走っているはずもない。成相寺まで登って、眺めてみた。 |
 |
天橋立 |
天橋立の近く、宮津市には百選の滝「金引の滝」がある。滝を見たあと、兵庫県入り。
「猿尾滝」→「天滝」の予定だったが、ちょっと寄り道して神鍋高原へ。この辺りのも沢山の滝があるが、
時間を考えていたら、結局何処も見られず、猿尾滝へ向かう。 |
 |
 |
金引の滝(クリック) |
猿尾滝(クリック) |
|
いよいよ天滝。
天滝渓谷遊歩道入り口の駐車場から約1.2kmの遊歩道が続く。
σ(^^;は車を食堂のある駐車場に停めたため、さらによけいに歩くことになった。車が何台も追い越して行く。
まぁいいかぁ〜
遊歩道の入り進んで行くと小さな滝が続いて現れる。何回か橋で沢を渡りながら歩道は続き、少し大きな鼓ヶ滝の
下に出る。ここから、急な登りを登りきるとすぐに休憩小屋が現れる。そこから天滝が見上げられる。
階段が続き、天滝直下の橋を渡りさらに登ると、天瀧三社大権現が祭られている。
さらに進んでいくと滝の直下に行くことができる。 |
 |
 |
 |
 |
夫婦滝 |
鼓ヶ滝 |
天滝(クリック) |
天滝直下(クリック) |
|
|
天滝を見たあと、波賀町の原不動の滝を見に行った。
滝までの道に大きな橋が架かっているが、小さな小道があり必要ない!また滝の正面にも大きな吊り橋があり、
滝も橋から眺める。立派な滝なのにがっかりだ。入場料も200円取られる。 |

原不動の滝(クリック) |
|
兵庫県をあとにし、鳥取県に入る。今日の締めは雨滝だ。
駐車場に車を停め、坂を降りて行くとすぐ左手に布引の滝があり、真っ直ぐ進んでいくとすぐに雨滝に到着する。
日没前、虹がかすかに見える。
雨滝からさらに坂を上って15分ほど進んで行くと、筥(はこ)滝に辿り着く。 |
 |
 |
 |
布引の滝(クリック) |
雨滝(クリック) |
筥(はこ)滝(クリック) |
|
せっかく鳥取まで来たのだから...日没前、海へ向かう。日没に間に合うのだろうか?
残念ながら、曇っていたせいか夕日は見られなかった。
駐車場から砂丘の上までゆっくりと歩く。
さて、今日のねぐらは何処にしよう... |

夕暮れの鳥取砂丘 |