今月は,連休で自由にできる日が昨日と今日しかなかったので,またまた出かけてきました。(^_^;
今日は栃木のスッカン沢。
学校平へ登っていく道は途中から雪道となります。
学校平を過ぎて行くと,除雪車が走り回っていたので,「山の駅たかはら」へ避難。
 |
 |
釈迦ヶ岳?よくわかりません。^^; |
学校平駐車場 |
駐車場にいたら,スノーモービルを積んだ車やら,スノーシューを履く人やら・・・
天気もいいし,「んなら」ってんで,予定になかったスノーシューを履いてみることに。
|
 |
 |
|
ハイキングコース |
「ライテイの滝」までのほぼ中間点 |
|
ライテイの滝へ向かうハイキングコースは雪にすっぽり覆われて,人の足跡はまったくありません。
「ライテイの滝」までは,まったく人の気配はありません。
 |
 |
雷霆(ライテイ)の滝 |
|
ライテイの滝は,完全氷結はしないようです。
|
 |
分岐 |
ライテイの滝を過ぎると,少し踏み跡らしきものが目立ってきました。
咆哮滝・霹靂滝と雄飛の滝の分岐分岐です。ここからは,踏み跡がはっきりしています。
時間がないので,咆哮滝・霹靂滝はパスして,スッカン沢を溯ります。
|
急坂はスノーシューではかなり登りにくいです。
登ったら,急な階段を降りなければなりません。(^^;
階段の上まで来ると,氷瀑が見え始めます。
|
スッカン沢橋?の上に来ると上流に大きなつららが見えてきます。
遊歩道を外れて,つららの前まで来ることができます。
さて。ここまで歩いて降りてくると,もう学校平まで雪道を戻る気力がありません。(^^;
仕方ないので車道まで出て,戻ることにします。約1時間。かなり疲れました。
駐車場に戻ると,自分の車だけがぽつりと残っていました。(^^;
|