山口の滝
山口県山口市
(2000.12.30)
|
犬鳴の滝(落差27m)
|
 |
帰省の途中山口で一泊した。「それじゃぁ」と言うことで山口市にある滝を見て歩くことにした。
まずは「犬鳴の滝」。KDDの大きなパラボラアンテナを見ながら県道123号線を進むと左手に
滝への入り口がある。この渓谷にはほかにも「夫婦滝」などの滝がある。滝の名前の由来は
「座頭が隣村の篠目に行くために愛犬を連れて渓谷に入り、足を取られて滝壺に落ち込んで
亡くなった。それを見た犬は三日三晩なき通したのち、滝壺へ身を投げて主人のあとを追った
という伝説から来ている。
|
鳴滝(落差10m)
|
 |
国道262号線を防府方面へ向かうと「鳴滝園」入り口の看板がある。
そこから約500m進むと到着。途中道路に猿の集団...と思ったら猫の集団が....
ほとんど猿そっくりで車に寄ってきた。
|
鼓の滝(落差37m)
|
 |
山口の古刹「龍蔵寺」の境内にある。
三段の滝となっており、山口三名瀑のひとつ。
ここから奥の院までの間に九九九の滝があるらしい。(本当か?)
滝のお不動様がひとつお隠しになったらしい。
人の世が乱れてきた時、ひと滝出して千滝として大蛇(竜神)を出したという。
龍を蔵にしまっているお寺の名の由来でもある。
 |
 |
天然記念物の大銀杏 |
水場の龍 |
|