岐阜の滝
(2000.08.21〜22)
|
平湯大滝
(落差64m)
岐阜県上宝村
|
 |
乗鞍高原から国道158号線に戻り、左折し進み、多くのトンネル
を通り抜ける。上高地方面は一般車両進入禁止のため、途中の
駐車場はいっぱいだった。上高地方面への道と別れると直ぐに
阿房峠道路のトンネルに入り、トンネルを抜けると料金所。(750円)
料金所脇の駐車場に車を止め平湯大滝のありかを捜したが、
よくわからず、仕方なく車を出すと、直ぐに左手に看板が見えた。
左折し車を走らせると5分もかからないうちに駐車場に到着。
滝の近くまで行って暫し滝見物。平湯大滝は「滝百選」である。
帰りに売店の100円トマトにかぶりつく。
後の行程は未定で、とりあえず高山まで向かう。緩やかな下り坂
を快走。途中、滝の看板を見かけたが、そのまま走った。高山に
着き、近くの宇津江四十八滝を見ようと、そばまで行くが、夕暮れ
となり断念。高山まで戻り、宿を探し泊まる。
|
女男滝
岐阜県久々野町
|
 |
翌日は、次の目的地、「根尾の滝」へ向かう。
国道41号はかなりのスピードで車が流れていた。
途中「女男滝」が国道脇にあり立ち寄った。
|
根尾の滝
(落差63m)
岐阜県小坂町
|
 |
小坂町は、日本で一番滝の多い町らしい。国道41号から、県道437号に
入り、滝の看板を捜したが、見つからずどんどん狭い林道を進んで行くう
ちに濁川温泉まで行ってしまった。かなり疲れる。
道を麓まで戻り逆方向へ左折、しばらく行くとなんとか看板発見。ただ、
6kmの狭い未舗装道路を走る必要があるらしい。ゆっくり車を走らせやっと
駐車場に着いたが、看板を見ると、そこから歩いて往復2時間あまり。観念
して歩くことにした。歩き出してしばらくすると、川のそばまでかなりの急斜面
で、歩道がつづら折りにつながっている。「行きはよいよい、帰りが大変」と思
いながらもゆっくりと坂を下りる。坂を下りると川を対岸まで渡る吊り橋がある。
吊り橋を過ぎると、登ったり降りたりを繰り返し、足下を気を付けながらも、
けっこう快適に歩ける。ただ、誰にもすれ違わないので、少々こころ細い。
約1時間弱で滝に到着。「滝百選」だけあってかなりの迫力が有った。
帰路、車に乗ってしばらく走ると、猿の集団が林道を横断中。<(^^; 濁川温泉
までの往復でかなり時間をロスしたため、下呂温泉の立ち寄り湯で汗を流す
ことにした。
|
竜神の滝
(落差12m)
岐阜県川上村
|
 |
下呂温泉で汗を流すと、もう3時を回っていたので、帰路に就くことにした。
途中、乙女渓谷(夫婦滝)や付知峡の看板を横目で見ながら、車を走らせ
た。途中ちょっとだけと言うことで、「竜神の滝」に立ち寄る。キャンプ場にな
っていて、渓谷にいくつもの橋が架かっており、橋の上から滝を眺める。
後は中央道を使うか迷ったが、結局木曽路(国道19号)を帰ることにした。
途中、「田立の滝」看板発見、また中央線の鉄橋の先に「小野の滝」を車の
中からちらっと見る。しかし、何処の国道もトラックが多い。
見残した滝が沢山あるので、また遊びに行くことになるかもしれないなぁ〜
|