---南風のたび風景写真---

北精進ヶ滝から南紀へ(3) (2001年5月)


朝6時前、のこのこと起き出した。
日の出を見ようと潮岬タワーの方へ向かった。
うわぁ〜車とバイクがいっぱい。ここで一夜を過ごした人もいるんだなぁ〜。
天気は良かったが、残念ながら、日の出は雲に隠れて見えない。

ついでだから樫野崎灯台を見に行く。
ここは紀伊大島にあって、「くしもと大橋」というループ橋を渡っていく。
古い地図には橋は載っていなくて、ちょっと前までフェリーでないと渡れなかったのか。
駐車場から灯台まで歩いていく間に、トルコ軍艦遭難記念碑が建っている。


樫野崎灯台


樫野崎灯台


次の目的地、日置川町にある八草の滝へ向かう。
日置川町までは、国道42号で海岸線のドライブ。海岸線がきれいだ。

八草の滝は「滝百選」の滝だが、道沿いに小さな看板。駐車場も無い。
看板の間を入っていくと、先客がひとり。「水は無いよ」
滝の絵を描くおじさんがひとり。おじさんの視線の先に水のない滝が....
写真じゃだめだけど、絵はどうにでも描ける....らしい(--;


水のない八草の滝


八草の滝を早々に切り上げて、すさみ町にある雫の滝へ向かう。
県道36号をすさみ町方面へ向かうが、道が凄い。
ほとんど車一台が通れるぐらいの林道。でも、なぜかバス停が....
まさかと思ったが、やっぱり向こうからバスが一台やってきた。
まだ買って一週間も運転していないのに....
ドアミラーを倒して、ぎりぎりですれ違う。


雫の滝


雫の滝付近の道でパチリ


国道42号へ戻り、次の目的地、那智の滝へ向かう。

那智の滝付近は、さすがに人でいっぱいだ。
あきらめて、有料駐車場に車を止める。


西国第一番札所青岸渡寺


熊野那智大社

写真で見ていた那智の滝は遠景ばかりだったが、
身近で見る滝はやっぱり凄い


那智の滝

   その(4)へつづく



たびの記憶」へ戻る



--- Copyright by minami_kaze (C) 2003-2004 ---