| 佐賀の滝 
 見返りの滝(落差100m)
 
 佐賀県東松浦郡相知町
 
 (2001.01.03)
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 轟の滝から国道207号線へ戻りさらに佐賀方面に向かう。車を走らせながら右手に見る
 有明海はとても美しい。鹿島から、武雄、多久を抜け相知町へ。「見返りの滝」は佐賀県
 内最大の「日本の滝百選」の滝である。右が男滝で左が女滝だが、水量が少なく女滝の
 流れはない。水量が少ないといっても、遙か上流から瀑流が白く流れ落ち、迫力がある。
 滝の上流の伊岐佐ダムができる前はかなりの水量があったらしい。滝の上流をさらにさ
 か登ると浜玉町山瀬に至るが、この間の渓谷にはもっとも大きい不動滝がある....らしい。
 
 
 
 | 
                
                  | 観音の滝(落差27m) 
 佐賀県東松浦郡七山村
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 「観音の滝」も「日本の滝百選」のひとつ。滝の上には「滝の観音」が奉られている。
 豊臣秀吉は朝鮮出兵時の時、名護屋城で指揮に当たったが、この時に秀吉の世話
 をしたのが名護屋越前の守経述の妹「広沢局」である。「広沢局」が眼病を患ったとき、
 ここ七山郷滝川を訪れ、聚福院の観音菩薩(滝の観音)に眼病平癒の願をかけたとこ
 ろ、快癒したと伝えられている。
 
 
 
 |