群馬・草津周辺の滝 2000.10.16
群馬県 |
|
常布の滝(落差70m) |
「日本の滝百選」 |
|
 |
群馬県は草津へ滝を見に行くことにした。
関越道で渋川・伊香保ICまで。そこから国道353号を草津に向かう。
第一の目的地は「常布の滝」...といっても遊歩道の展望所から望む
ことになる。
滝壺までの道はなく、滝壺まで行った人の話は聞くが、熊が出るらしい。
(笑)
天狗山レストハウスの駐車場に車をとめ、遊歩道を約40分だらだらの
坂道を登って行くと、常布の滝を正面に見る展望所に到着する。
山の方は紅葉が綺麗だ。

大沢川の紅葉 遊歩道入り口
|
|
|
|
嫗仙の滝(落差35m) |
|
 |
駐車場に戻って、次は「嫗仙の滝」を捜す。ガイドブックの簡単な地図
ははあてにならない。なかなか滝への入り口が見つからなかったがなん
とか辿り着く。
滝壺へは急な下り坂を降りて行く。約20分。すぐ近くで見られる分、
迫力はある。「滝の水は飲めません」の看板がある。
ここは草津の温泉地で、滝の水も多くの鉄分や硫黄を含んでいるらしい。
滝の岩肌は赤茶けて見えた。
滝からの帰り道は急な上り坂となる。カメラの三脚を杖代わりに登る。
疲れた。
せっかく草津に来たのだからということで、「大滝の湯」で汗を流す。
800円也。

大滝の湯
|
|
|
大仙の滝(落差20m) |
|

|
湯にゆっくり浸かったあと、国道292号を六合村へ向かう。
六合村には「世立八滝」と呼ばれる八つの滝があるが、時間の都合で
......ホントは歩き疲れたので、すぐに見られる「大仙の滝」だけを
見た。落差20m程度の小さな滝だが、雰囲気は悪くない。
「道の駅六合」で食事。帰路は北軽井沢から二度上峠を通って帰るこ
とにする。
|
|
|
魚止めの滝(落差10m)

浅間大滝(落差10m)

|
北軽井沢から二度上峠への道沿いには「魚止めの滝」と「浅間大滝」
がある。
夕方近くなり、曇り空なので駐車場に着く頃は暗くなってきた。
「魚止めの滝」は駐車場を少し下って行く。
この滝は、長く続く岩場を流れ落ちる多段の滑り滝だ。
「浅間大滝」は駐車場から川沿いに上流方向へ歩く。
途中、洗心洞という怪しいトンネルがある。
トンネルの壁に鉄格子のかかったお堂がいくつかあり、中は薄暗くよく
わからない。暗くなりかけの頃、たったひとりで歩き抜けるのは気味が
悪い。歩いて行くと、小さな鳥?(コウモリ?)が急に飛び立った。
帰りは二度上峠を経て、倉淵村へ抜ける。
ずっとむかし走ったことがあり車がすれ違えないほどの狭い道だった記憶
があったが、いまは中央線のあるいい道になっていた。曇って山に霧がか
かっていたが、いい天気だと展望が良さそうだ。
高崎に近づくと、仕事帰り?の車が多く渋滞。「これが無けりゃなぁ〜」
と思った一日だった。
|
|