昨日のねぐらは道の駅「白州」。ここに水を汲みに来る人が多い。σ(^^)もペットボトルに一杯もらって飲んだが,とっても
うまい。さすが「名水百選」の「白州・尾白川」です。 近くには桃の畑もあって満開でした。
|
 |
 |
道の駅「白州」 |
桃の花 |
|
今日の目的地「尾白川渓谷」は道の駅からすぐ。地図を見ながら進んで行くと駒ヶ岳神社の近くに無料の町営駐車場が
ある。「尾白川渓谷」へはここに車を停め,駒ヶ岳神社の横を通り,吊り橋を渡って行く。
駒ヶ岳神社はどんな神社かと楽しみにしていたら,何と!火災で焼けた直後だったらしい。無惨な姿だけが残っていた。
|
 |
 |
焼けた駒ヶ岳神社(竹宇) |
吊り橋 |
|
吊り橋を渡ってしばらく歩くと,渓谷道と尾根道に分かれる。渓谷道には工事中の看板が立ててあった。
|
|
「神蛇滝」は渓谷道を進んで行くと辿り着くが,尾根道を登って行って,分かれ道から50m程戻ると見ることができる。
「神蛇滝」を見下ろす所を「神蛇平」と言うらしい。近くの岩に遭難者の碑が刻んであった。
滝の前に大きな岩が二枚あり木の橋が架けてある。恐る恐る渡って,狭い岩にしゃがみ込んで滝を覗く。緑の滝壺に三
段になって流れる滝はとても美しい。どうにか滝壺まで行けないかと斜面を途中まで降りてみたが,滑り落ちそうで断念。
下の方まで細い道が続いているけどロープが無いと無理だなσ(^^)には。
そこから尾根道に戻り,さらに上流へ進んで行くと大きな吊り橋の先に「不動滝」が見える。
橋を渡って近づこうと思ったら,橋の入り口の所で工事をやっていた。橋の手前の高台から「不動滝」を遠望。
帰りは尾根道を戻るが,「神蛇滝」をもう一度見たくて,もう一度「神蛇滝」の前で休憩。(^^)
|
 |
 |
神蛇滝 |
不動滝 |
|
渓谷道の工事はいつぐらいに終わるのだろうか?秋にもう一度訪れてみたい。
|