伊香保温泉というと、結構近くて行こうと思えばすぐ行けるのだが、なかなか足が向かない。
以前、某日帰り温泉に行ったことあるけど、入浴料高かったし、土日は渋滞のイメージがある。
でも、ここにもひとつ滝があって、いつかは行かなければならないので、平日休みに併せて出かけた。
滝は「七重の滝」。伊香保の町を榛名湖方面に進み、市街地が終わる頃の道を右折、走っていくと
林道入り口があり、滝の看板がある。そこから進んでいくと、あと300mの滝の看板。そこに車を停めて
歩く。 |

七重の滝(クリック) |
次の目的地は、「伊香保温泉露天風呂」
元の道に戻って、また街中へ車を進めると、すぐ右折の道があり、そこを登っていくと無料の駐車場がある。
階段を登って赤い橋を渡ると、「伊香保温泉飲泉所」がある。ものは試しに飲んでみたが、げっ、不味い!
まぁ〜おいしい温泉っていうのは聞いたことはないけ....
|
 |
 |
 |
赤い橋 |
飲泉所 |
左が温泉、右が水 |
さらに進んでいくと「伊香保温泉露天風呂」がある。入浴料400円。
二つの浴槽があり、写真奥の浴槽の方が熱い。温泉のすぐ前に伊香保の第2号源泉があり、丸いガラス
で覆ってあって覗けるようになっている。。温泉を出たあと、涼しくてとても気持ちいいので、伊香保の街の
石段を降りてみた。ここを降りたところにも「石段の湯」という温泉がある。300円。
続けて入ろうかと思ったが、止めた。この次にしよう。^^;
|
 |
 |
 |
露天風呂(男湯) |
第2号源泉 |
伊香保の石段街 |
|
伊香保から榛名湖畔を通って帰る。 |

榛名湖 |
榛名湖を過ぎ、坂を降りて行くと、榛名神社がある。ここの境内にも「瓶子の滝」という滝がある。
滝と言っても、昔、川から水を引いて作った人工の滝らしい。
榛名神社は、鬱蒼とした森の中にあり、なかなかいい雰囲気だ。参道の下には渓流が流れている。
写真の「矢立の杉」は、天然記念物で、武田信玄が箕輪城攻略の時、参拝矢を立てて祈願したと言われている。
ものらしい....
神社で引いた猫のおみくじは「中吉」まぁこんなものだろう。^^;
|
|